1人暮らしが安定してきた

3月に入居したが荷物の移動や家電の準備などで実際に1人暮らしらしい生活が始まったのは4月から。
そろそろ4ヵ月経過するわけだが、6月初旬の時点でルーティンが一旦完成し本日まで苦も無く継続できている。
とりあえずは1人暮らしに特に苦がないことが判明した。
誰かと話せない環境は寂しさを感じるモノなのかと勘繰ってはいたが、見事にその様子は皆無で快適そのもの。
1人暮らしに適性は相当あるみたい。
※この記事も全て著者が撮影した写真になります
ルーティン、習慣
食費を2万円に抑える。

これが目標であり、達成できなくてもとりあえず目指す基準としたが6,7月は貰える野菜が多かったのもあって苦も無く達成。
仮に野菜が貰えなくても2万円前半で簡単に収まる。
というのも平日昼の社食は一食250円程度。
朝はヨーグルトとグラノーラとプロテインで固定これも200円程度
休日と夜の飯は全て自炊で野菜中心に料理を作れば一食換算300±150円程度になり、野菜を貰うと200円程度で済む。
客観的に見るとこれは難しいらしいが、自分はここの部分の労力に対して事前に覚悟と想定していたので苦ではなかった。
心配されがちなのは栄養価の面だが、こちらは食材や献立をAIに栄養面で相談するようにしてゲーム感覚で遊びながら自炊している。
現時点で健康診断の数値は良い方に僅かに動いたので少なくとも、悪化していない。
つまり食事の面、自炊、栄養管理は楽勝だった。
運動習慣の追加

1人暮らしで家事に時間を追われ、運動する機会がなくなることを恐れた自分は何も考えずに格安のジムに4月1日に入会した。
結果から言うと出社前にジムに通う習慣は、開始から4か月経とうとしている本日まで苦も無く継続出来ている。
私の場合の筋トレの目的は健康維持とメンタルへの恩恵であり、筋肥大してモテたいとかはなかった。結果としてはこのわかりやすい目的が良かったのだろう。
快活に肉体を使うと生活へのモチベの水準がある程度高くなるので家事とかもサボらずに続けられる。逆に言えば筋トレやってないと家事をマメに行うのは僕には無理かもしれない。
早朝筋トレは出社渋滞の時間帯回避にも繋がり、人も少なく、集中した時間を過ごせてメリットがとても多い。これは今後も続けていくが、おそらく筋肥大したくなる未来が来ると思う。
平日一日の流れ

起床→朝食を作る
朝食:ヨーグルト(自家培養)+低脂質グラノーラ+プロテイン+フローズンベリー+MCT
食べながら植物に水揚げ、湯を沸かす。
朝食後:水、サプリ(クレアチン、ビタミンC,D、亜鉛)
珈琲を豆から挽いてドリップする。
洗顔してゴミ出して出発、
出社前にジムに寄り規定時間まで筋トレ
そして出社、仕事。社食はプロテイン含有量重視。
↑ここまでは固定化。シャワーや洗濯が混ざったりはする。
仕事後帰社。
作り置きを食べるor料理するor買い物する
調べものかToDoリストの整理かゲームか柔軟
ダメな日はSNSかYoutubeで時間溶かす
日記に必要な記録をして寝る。
無努力と節約

上記に書いた一日のルーティンだが、一人暮らしする前なら意識高すぎて嗚咽するレベルの内容。
だが実際にやってみると、苦ではなかった。多分これは環境(システム)づくりが上手くハマったからだと思う。
そんな感じで1人暮らしは苦難の連続かと思いきや、苦も無く目標水準の達成と継続が安定した。
で、節約に関してだが資産管理については持論が長くなるので別で記載する。
ちなみに貯蓄率は既に高水準であることがわかり、出費そのものも低く抑えれていることも判明した。
ここまで努力らしい努力は何一つしていない。
強いて言うなら環境の力で回してるだけ。
だが、人間は努力しないと惰性で生きてしまうので、とりあえずでいいから新しい目標を立てようと思う。
目標1 Youtube収益化

Youtuberになりたいわけでも何でもないが、とりあえず収益化のラインに乗せてみようと思う
収益化条件の定番の壁が登録者1000人以上。
これを満たすチャンネルは全体の15%程度だが、実際はこの中に同一人物の複数チャンネルや企業、企画のチャンネルもあるので個人の収益化達成率はもっと低いと考えるのが妥当。
でもまぁ何とかなる気がするので今年中に1000人突破を目標としたい。
言わないとやらないので形として宣言しておこうかと。
目標2 アウトプット完全習慣化

アウトプットの重要性は知識として頭にはあるが実行継続できずに10年以上経っている。
Youtubeもこの一環だがアウトプットの行動を習慣化したい。
生活のあらゆる習慣化に成功している今がチャンスだと思うので、この勢いに乗っていきたい。
当然このOver826というブログのようなものも、その一環。
まとめ、兎に角頑張らない

頑張ることは出来ない人間なので頑張らない。
ダラダラ出来る範囲で効率と環境を都合よいものにしていく。
一切頑張らずに今後も水準を押し上げていく所存。
次は1人暮らしに切り替えた際に良かった道具良くなかった道具とか、静岡~屋久島下道車旅とか書こうかなと。